1月14日(金)今朝の長良川

天候 雪・新積雪40cm  気温 -2度  水況 渇水・クリア-

おはようございます。

左義長(1月14日・15日 年中行事)

「左義長(さぎちょう)」は、「小正月(こしょうがつ)」に行われる火祭りの行事。路傍の神「道祖神」の祭りとされる地域が多い。

1月14日の夜または1月15日の朝に、刈り取り跡の残る田などに長い竹を3、4本組んで立て、そこにその年飾った門松や注連飾り(しめかざり)、書き初めで書いた物を持ち寄って焼く。

門松や注連飾りによって出迎えた年神(歳神)を、それらを焼くことによって炎と共に見送る意味があるとされる。その火で焼いた餅や三色団子などを食べる、また、注連飾りなどの灰を持ち帰り自宅の周囲にまくとその年の病を除くと言われている。また、書き初めを焼いた時に炎が高く上がると字が上達すると言われている。

日本全国で広く見られる習俗であるが、地方によって呼び方が異なり、どんど焼き・どんと祭・さいの神・才の神焼き・歳の神などがある。また、日付も地方によって異なり、8日や10日に行う地方もある。

将来への思いを一文字に込め 大きな筆を使って小学生が書初め 愛知県豊橋市 (22/01/13 12:01)


メ〜テレニュース

愛知県豊橋市の小学校で、児童が自分の思いを込めた1文字を大きな筆を使って書く、書き初め大会がありました。  豊橋市の新川小学校では、毎年、6年生が将来への思いを1文字で表す「大書の書き初め」に挑戦します。  13日は、児童54人が書道愛好会の会員から指導を受けながら、長さ40センチの筆を使い縦140センチ、横70センチの紙にそれぞれの思いを込め大きな1文字を書きました。

【異臭も】神奈川で川の水濁り魚浮く 大量の塩酸流入 住民に不安


FNNプライムオンライン
FNNプライムオンライン1.04M subscribersSUBSCRIBED神奈川県の川で魚に異変。 原因は、工場から流れ出た大量の塩酸だった。 からだを横にして川に浮かぶ数匹の魚。 これは、神奈川・綾瀬市で撮影された映像。 同じ川の別の場所で撮影された写真では、水が茶色く濁っている。 いったい、何が起きたのだろうか。 異変は、1月8日、綾瀬市内を流れる蓼川(たてかわ)で起きた。 付近の住民から「川の水が濁って死んだ魚が流れている」との通報が寄せられた。 市や警察が調査したところ、川沿いの金属加工会社の工場にある、容量2万リットルのタンクに穴が開き、中にあった全ての塩酸が流れ出ていたことが判明した。 この塩酸が川に流れ込み、水が酸性になったため、大量の魚が死んだという。 この川で流れた魚の死骸の回収が進んでいるということだが、回収された死骸はおよそ600匹にのぼるという。

疫病退散へ 赤鬼ギロリ 岐阜市の風物詩


岐阜新聞社

岐阜市に高さ7メートルの巨大な赤鬼が複数出現し、鋭い眼光で交通安全や疫病退散へにらみを利かせている。

大間のまぐろ 竜神 2022年新春 連続放映[第2巻|奇跡のリベンジ]マグロ漁師 晴芳丸 南兄弟 死闘の決戦 冬の陣 巨大まぐろを追いかける 延縄漁 釣り漁船 津軽海峡 おおま りゅうじん

Penguins Studio

2022年 年末年始 年越し 新春 特別番組 大間若手ナンバーワン まぐろ漁師 南兄弟が過酷な大海原で延縄漁に挑む 今回 初の12月大間の取材に密着。天候不良の中、時化の合間を縫ってマグロ漁を行う第38 晴芳丸 南兄弟(みなみきょうだい)YouTube限定映像です。テレビで放送されない貴重映像を連続でお届けいたしますので乞うご期待ください。 2021年 晴芳丸(せいほうまる)は遠出の長距離移動に耐えうるよう昨シーズンに続き、さらに船の改修工事を行い、安定性と遠出にも対応しパワーアップしていた。 マグロを釣るために、まずは生きのよい餌を確保する。第1巻ではイカ150杯にて挑む。エサ取りを終わり、仲間から遠方の沖でマグロが跳ねているという情報を聞き、一時港に帰港、急遽そのまますぐマグロ漁の長旅を決めた。 目的の漁場まで片道 約8時間かけての長旅、夜は船内で一夜を過ごすため、食料などを用意してすぐに出港。師走12月は強風など時化の日が多いため、少ないチャンスを無駄にしない忍耐力との勝負でもある。

人気記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。