4月21日(木)今朝の長良川

天候 曇り 気温 9度  水況 20cm渇水・クリア-

おはようございます。

民放の日(民間放送発足記念日)(4月21日 記念日)

1951年(昭和26年)のこの日、日本で初めて民間放送ラジオ16社に放送の予備免許が与えられ、翌1952年(昭和27年)のこの日、社団法人・日本民間放送連盟(民放連)が発足した。

1968年(昭和43年)に民放連が「放送広告の日」として制定。1993年(平成5年)に「民放の日」に改称した。また、4月21日~27日の1週間を「民放週間」としている。1990年代まで、加盟テレビ各社は4月21日に、同時ネットで「民放の日」(1992年までは「放送広告の日」)記念55分特番を放送していたほか、5分間の「民放連会長あいさつ」を各局別に放送していた。

長野・善光寺で“御開帳” 1年の延期を経て7年ぶりに実施「お参りして癒やしを」

JAPAN NEWS NIIGATA

長野市の善光寺の住職や観光関係者がNST本社を訪れ、4月始まった御開帳についてPRしました。 御開帳は前立本尊を公開する行事で、本尊と綱でつながれた回向柱に触るとご利益があるとされます。 7年に一度行われ、本来は去年の予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で延期に。今年は回向柱にウイルスの働きを抑えるとされる光触媒をコーティングするなどの感染対策を施し、実施に至りました。

岐阜・飛騨市で「古川祭」始まる 規模縮小も3年ぶりに「起し太鼓」響く

メ〜テレニュース

岐阜県飛騨市古川町で「古川祭」が始まり、19日は3年ぶりに「起し太鼓」が打ち鳴らされました。  飛騨市古川町の気多若宮神社の例祭「古川祭」は、毎年4月19日と20日に行われます。  今年は新型コロナの影響で、2年連続で中止となっていた、「古川祭」の伝統行事の1つ「起し太鼓」が、3年ぶりに打ち鳴らされました。  本来は、さらし姿の裸男たちが、大きな太鼓のついた櫓(やぐら)を担ぎ、大太鼓を打ちながら古川の街中を練り歩きますが、今年は新型コロナの影響で、規模を縮小し、練り歩きは中止。  関係者約70人の行列が各町内を回る形に変更されました。  「古川祭」は20日も行われ、絢爛豪華な屋台の曳き揃えやからくり奉納が行われます。

【小型定置網で大漁!】またまた凄い量の魚が入ったよ!【越前漁港の家族漁師】


[FUKUI.Japan]Good Place[Fishing]

今シーズンも越前漁港の幹昌丸親子の定置網が始まりました! 初回密着でまたもや大漁を記録! しかしこの収録数日後にはその倍の魚が入ってました!

本流アマゴ仕掛け

釣り道場channel

#本流仕掛け#本流アマゴ#渓流

春の風物詩 “雪流れ”が見ごろ 雪どけの時期ダムの雪が川を流れていく現象【新潟・魚沼市】


JAPAN NEWS NIIGATA

魚沼市の破間川ダムでは、雪の塊が水面に漂う春の風物詩『雪流れ』が見ごろを迎えています。

人気記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。