4月23日(土)今朝の長良川

天候 晴れ  気温 8度  水況 10cm減水・クリア-

おはようございます。

シジミの日(4月23日 記念日)

2002年(平成14年)に設立され、長年シジミの調査・研究を続けてきた島根県松江市の有限会社「日本シジミ研究所」が制定。

日付は「シ(4)ジ(2)ミ(3)」と読む語呂合わせから。食品として優れ、水質浄化にも役立つ「シジミ」の有用性をアピールすることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

島根県松江市と出雲市にまたがる宍道湖(しんじこ)は、国内で有名な「シジミ」の産地の一つである。日本シジミ研究所が管理運営を行っているシジミ展示館は、宍道湖しじみ館内にあり、日本で唯一のシジミの展示館である。

シジミについて

「シジミ(蜆)」とは、二枚貝綱シジミ科に分類される二枚貝の総称で、淡水域や汽水域に生息する小型の二枚貝である。通常目にする二枚貝の中では小型なので「縮み」が転じて「シジミ」の名が付けられたとする説がある。

「シジミ」は、ミネラルとビタミン類が豊富で、また、アミノ酸のメチオニンという成分を含み、肝臓の働きを助けてくれる。そのため、昔から、お酒を飲んだあとはシジミ汁がよいと言われてきた。また、慢性肝炎などの肝臓病にもよいとされる。

十数年ぶり…大物クロマグロ水揚げ ベテラン仲買人もびっくり290kg 福井県沖


福井新聞社

福井県美浜町日向沖の定置網に体長2.2m、重さ290kgのクロマグロが入り4月21日、敦賀市蓬莱町の敦賀水産卸売市場に水揚げされた。200kgを超える大物は十数年ぶりとみられ、市場関係者からも驚きの声が上がった。

【水中映像】稚鮎、稚鮎、稚鮎が躍る 輝く銀の風物詩(2022年4月20日)

福井テレビチャンネル

「アユ釣りの聖地」とも呼ばれる九頭竜川で4月20日、アユの稚魚が放流された。九頭竜川中部漁協ではアユの保全のため毎年、稚魚を放流。今年はアユ釣り解禁までに約8トンを放流する。

人気記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。