天候 雨のち曇り 気温19度・水温19度 水況 約40cm高・薄濁り(午後5時頃)
3連休・・またまた台風🌀がやってくるらしい・・・?

天候 曇 気温16度・水温19度 水況 約30cm高・ほぼクリア-(午前6時頃)
おはようございます。 またまた雨の予報・・・( ノД`)シクシク…







・
世界サイの日(9月22日 記念日)
世界自然保護基金(World Wide Fund for Nature:WWF)の南アフリカ委員会により2010年(平成22年)に提唱された。
英語表記は「World Rhino Day」。英語の「rhino」は「ライノ」と読み、日本語では「サイ」という意味である。



世界にはクロサイ、シロサイ、インドサイ、ジャワサイ、スマトラサイの5種が生息する。これらの野生のサイは角を目当てにした密猟や、生息地の減少などにより絶滅の危機に瀕している。その危機的な現状を世界中に訴え、サイの保護をアピールすることが目的。
・
車輪のような丸い田んぼ「車田」で稲刈り 岐阜・高山市の「飛騨の里」(2022/9/18)
全国でも珍しい丸い形の田んぼ「車田 」での稲刈りが岐阜県高山市で行われました。 車輪のように丸く稲を植える車田。 かつて伊勢神宮に供える米を作る神聖な田んぼとされていて、高山市の観光施設「飛騨の里」では郷土の風習を残そうと、50年ほど前から田植えや稲刈りの風景を公開しています。 8日はハッピ姿の職員が、たわわに実ったタカヤマモチの稲を鎌で1株ずつ丁寧に刈りとっていきました。 今年は天候に恵まれ例年並みのおよそ90キロを収穫し、飛騨の里で行われるイベントなどに使われます。
・
「今年は柿のなり年」次郎柿と富有柿のオーナー募集 1本丸ごと収穫
三重テレビ放送 2022年9月18日放送
・
待ってた「日本一の芋煮会」3年ぶり 山形市・馬見ケ崎川河川敷
第34回日本一の芋煮会フェスティバルが18日、山形市の馬見ケ崎川河川敷で3年ぶりに通常開催された。直径6・5メートルの日本一の大鍋「3代目鍋太郎」で調理した3万食が提供され、県内外からの来場者が久々に山形の味を満喫した。