おはようございます。
天候 晴れ 気温 5度 水況 平水・クリア-






・
金型の日(11月25日 記念日)
東京都文京区湯島に本部を置く一般社団法人・日本金型工業会が1974年(昭和49年)に制定。
1957年(昭和32年)のこの日、日本金型工業会が設立された。金型産業の重要性を広く訴えると共に、金型産業の地位向上を願う想いが込められている。毎年、この日を記念した記念式典が開催され、記念講演や優良従業員の表彰などが実施される。



金型について
金型(かながた、die and mold)とは、工業製品の金属製や樹脂製の部品をプレス加工のような塑性加工や射出成形などにより製造するための型のことである。多くが金属製であるが例外もある。
鋳造(ちゅうぞう)でも使われる母型(おもがた)から、砂製を「砂型」、金属製を「金型」と呼んだことが語源とされる。
例えば、自動車のボディは、金属板をプレス金型によって成形加工することで出来上がる。また、電話機など樹脂製品はプラスチック材料を金型によって射出成形することで出来上がる。
・
クリスマスの贈り物にシクラメンの出荷最盛期 全国トップクラス46万鉢 愛知県豊川市 (22/11/23 16:05)
Nov 23, 2022愛知県豊川市で、クリスマスの贈り物などに人気がある鉢植えのシクラメンの出荷が最盛期を迎えています。 豊川市に本店を置く「JAひまわり」では、27軒の農家が鉢植えのシクラメンを育てていて、全国トップクラスの出荷量を誇ります。 このうち小島久己さん(48)の農園では、約40種類のシクラメンを栽培していて、23日は小島さんが出荷を迎えた花に傷がついていないか、一鉢ずつ確認していました。
・
樹齢1500年…淡墨桜が冬支度 積雪から枝を守る“雪つり作業”はじまる 岐阜・本巣市
Nov 24, 2022岐阜県本巣市にある国指定の天然記念物・淡墨桜。冬本番に備え、雪の重みから守るため、雪つり作業が行われています。【2022.11.24 11:40 放送】
・
3年前に放流の稚魚か…成長したサケが故郷へ 体長は約60cmに 由良川水系・牧川 (2022/11/24 00:38)
Nov 24, 2022京都府福知山市の由良川の支流では、サケの遡上が確認されました。 福知山市を流れる由良川の支流では、市民団体が環境保全のためにサケの稚魚を放流しています。 【牧川養殖漁業生産組合・衣川務組合長】 「活きがいいな!」 この秋、初めて遡上が確認され捕獲されたサケは体長およそ60cmのオスで、3年ほど前に放流されたものとみられるということです。