12月23日(金)今朝の長良川

天候 晴れ  気温-4度  水況 平水・クリア-

おはようございます。  今朝は新積雪も少なくホッとする朝です。

東京タワー完成の日(12月23日 記念日)

1958年(昭和33年)のこの日、東京・芝公園に「東京タワー」が完成(竣工)し、完工式が行われた。この日は「東京タワーの日」ともされる。

高さ333m(海抜高351m)でフランス・パリのエッフェル塔の312mより21m高く、当時世界一の高さの建造物となった。

東京タワーの正式名称は「日本電波塔」で、東京のシンボル・観光名所となっている。自立式鉄塔としては、2012年(平成24年)2月29日に完成した東京スカイツリーに抜かれるまで日本一の高さであった。

設計は「塔博士」とも称される日本の塔設計の第一人者である構造家・内藤多仲(ないとう たちゅう、1886~1970年)らによって行われた。総工費約30億円、1年半と延べ21万9335人の人員を要して完成した。

地上125m(海抜約150m)と223.55m(海抜約250m)に展望台を有したトラス構造の電波塔である。昼間障害標識として、頂点より黄赤色(インターナショナルオレンジ)と白色を交互に配した塗装となっている。

合計約4000トンの鋼材が使用されたが、その中でも特別展望台から上の部分に使用されている鉄材の原料には朝鮮戦争後にスクラップされたアメリカ軍の戦車が使われている。

サルがたき火で焼いたサツマイモをほおばる姿 60年以上続く冬の恒例行事 愛知 (22/12/21 18:55)


Nagoya TV News

Dec 21, 2022愛知県犬山市の日本モンキーセンターでは今年も、あの季節がやってきました。  たき火にあたるのは鹿児島県の屋久島に生息するヤクシマザル。  犬山市にある日本モンキーセンターで60年以上続く冬の恒例行事です。  1959年の伊勢湾台風の際に出た倒木などを職員が燃やしていたところ、子ザルが火にあたりだしたことをきっかけに始まりました。  職員が火をおこすと約130頭が暖をとっていました。  また、サルがたき火で焼いたサツマイモをほおばる姿もみられました。  たき火にあたるサルは冬至のあすと来月29日までの土日・祝日に見ることができます。

ザザムシ漁が最盛期 上伊那地域の風物詩

中日新聞デジタル編集部

Dec 21, 2022上伊那地域の冬の風物詩、ザザムシ漁が最盛期を迎えている。網とクワを手にした漁師たちが天竜川に入り、郷土食として親しまれる小さな虫の捕獲に励んでいる。ザザムシはトビケラやカワゲラ、ヘビトンボなど水生昆虫の幼虫の総称。「ザーザー」と水が流れる浅瀬に生息することからその名がつく。「水温が下がってきた年末から正月にかけてのザザムシが、脂が乗って一番おいしいんだ」。二十一日朝、ザザムシ漁師中村昭彦さんは、そう話しながら南箕輪村の天竜川に下りた。

人気記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。