1月7日(土)今朝の長良川

天候 曇/晴れ  気温 -1度  水況 平水・クリア-

おはようございます。

   

七草の日(1月7日 年中行事)

この日「人日の節句」の朝に「七草粥(ななくさがゆ)」を食べて祝う。「七種粥」とも書き、七種も「ななくさ」と読む。

七草粥に入れる「春の七草」は、芹(セリ)・薺(ナズナ)・御形(ゴギョウ)・繁縷(ハコベラ)・仏の座(ホトケノザ)・菘(スズナ)・蘿蔔(スズシロ)の7種類とされ、地方によって食材が異なる場合もある。スズナは蕪(カブ)、スズシロは大根(ダイコン)のことである。

七草粥には、その年の無病息災を願うとともに、正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休める目的もある。

この行事は平安時代には行われていたが、室町時代の汁物が原型とも言われている。また、この日は七草をゆでた汁に爪を浸し、柔らかくしてから切るときれいに切れることから「七草爪の日」とも言われる。

【新春恒例】東京消防庁「出初式」4年ぶり規模の観客も

日テレNEWS

Jan 6, 2023新春恒例の東京消防庁の「出初式」が行われました。 6日午前、東京・江東区の「東京ビッグサイト」で行われた「東京消防出初式」には、東京消防庁の職員や消防団員などおよそ2500人が参加しました。ことしは4年ぶりにコロナ禍の前と同じ規模の観客を入れて行われ、江戸時代の町火消しの伝統「はしご乗り」が披露されました。 また、首都直下地震が発生した想定で特別救助隊などが高層ビルに取り残された人をヘリコプターやハシゴ車で救助する訓練などが行われました。そして、恒例の一斉放水で締めくくられました。 関東大震災から100年となることし、東京消防庁は「あらためて、防火・防災の意識を高めてほしい」と呼びかけています。 (2023年1月6日放送)

大阪市消防局の『出初式』3年ぶりに観客入れて開催 消防ヘリ使った水難訓練など披露(2023年1月6日)


MBS NEWS

Jan 6, 20231月6日、大阪では、消防と警察による年初めの恒例行事が開かれました。  大阪・南港で行われた大阪市消防局の『出初式』。今年は3年ぶりに観客を入れての開催となりました。消防車両57台のほか消防ヘリや消防艇も出動し、隊員約1200人が参加しました。  住宅火災を想定した消火訓練のほか消防ヘリや救助艇を使った水難訓練などを披露。最後にポンプ車などから色鮮やかに放水され、出初式のフィナーレを彩りました。  大阪城公園では、大阪府警の『年頭視閲式』が行われました。府警発足の翌年から毎年行われていましたが、2021年は新型コロナウイルスの影響で中止。今年は参加する警察官を例年の半数に抑えて開催されました。

300年の伝統も今や作り手は1軒のみ 伝統工芸品「宮笠」作り 二十四日市で販売 岐阜県高山市 (23/01/06 12:02)


Nagoya TV News

Jan 6, 2023岐阜県高山市で伝統工芸品の「宮笠」作りが最盛期を迎えています。毎年高山市で1月24日に行われる「二十四日市」での販売に向け、約150枚が作られます。  高山市の一之宮地区では約300年前から「宮笠」が作られているとされ、かつては農閑期の仕事として多くの農家が作っていましたが、今では問坂義一さん宅1軒のみとなりました。  問坂さんの家では、毎年高山市で1月24日に行われる「二十四日市」での販売に向けて今、製作作業が最盛期を迎えています。  宮笠はヒノキやイチイの木の皮を薄く削りそれを編み合わせて作ります。     蝉の模様の「蝉笠」や紅白のものなど4種類ありますが、どれも製作には2時間から4時間ほど掛かるということです。  宮笠は二十四日市に向け、約150枚が作られます。

人気記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。