2月21日(火)今朝の長良川

天候 晴れ  気温 -2度  水況 30cm高・クリア-

おはようございます。  

漱石の日(2月21日 記念日)

1911年(明治44年)のこの日、文部省が作家・夏目漱石に文学博士の称号を贈ると伝えたのに対し、漱石は「自分には肩書きは必要ない」として辞退する旨を書いた手紙を文部省専門学務局長の福原鐐二郎に送った。

この逸話に由来して2月21日は「漱石の日」と呼ばれる。また、夏目漱石の忌日である12月9日は「漱石忌」となっている。

夏目漱石について

夏目漱石(なつめ そうせき)は、1867年2月9日(慶応3年1月5日)、江戸の牛込馬場下横町(現:東京都新宿区喜久井町)に生まれる。本名は夏目金之助(なつめ きんのすけ)。父の直克は江戸の牛込から高田馬場までの一帯を治めていた名主である。

大学時代に正岡子規と出会い、俳句を学ぶ。帝国大学(後:東京帝国大学、現:東京大学)英文科を卒業後、松山の愛媛県尋常中学校、熊本の第五高等学校などで英語を教える。

その後、イギリスへ留学。帰国後、東京帝国大学講師として英文学を講じながら、1905年(明治38年)、デビュー作である『吾輩は猫である』を雑誌『ホトトギス』に発表。これが評判になり『坊っちゃん』『草枕』などを書く。その後、朝日新聞社に入社し、文筆活動に専念する。

1910年(明治43年)、『三四郎』『それから』に続く前期三部作の3作目にあたる『門』を執筆途中に持病の胃潰瘍で入院。大吐血を起こし、生死の間を彷徨う危篤状態に陥る。この時の一時的な「死」の体験は、その後の作品に影響を与え、後期三部作と呼ばれる『彼岸過迄』『行人』『こゝろ』へと繋がっていく。

【雪のよう…】「切り干し大根作り」が最盛期 太陽の光浴び、甘さ増す 三重・御浜町

中京テレビNEWS

Feb 20, 2023 #ニュース#中京テレビ#CTV三重県御浜町では、青空の下、「切り干し大根」作りが最盛期を迎え、朝早くから天日干し作業が行われています。 大根は4日間、天日干しすることで薄茶色に変わり、それが出来上がりの合図といいます。 御浜町にあるこの干し場は気候が温暖な地域にあり、山からの冷たい風が吹きつけるなど、天日干しに適しているといいます。 大根は、この冷たい風と、太陽の光をたっぷり浴びることで、甘さがぐっと出て美味しくなるんだそうです。 西浦晃一さん 「例年通りですね。非常に質のいい切り干し大根ができています。精魂込めて作ったものですので、ぜひ、多くの方に召し上がっていただければと思います」 【2023.2.20 放送】

【花言葉”は”門出】「スイートピー」の出荷最盛期 卒業・入学シーズンにぴったり 愛知・田原市

中京テレビNEW

Feb 20, 2023外の寒さとはうらはらに、ハウス内で、ひらひらとかれんに咲き並んだスイートピー。 愛知県田原市の内藤康宏さんの農園では、4つのハウスで、赤や白・ピンクなど6色を栽培しています。 スイートピーは路地ものだと春から初夏にかけて咲きますが、冬咲きは切り花用として出荷されるということで、花の咲き具合を見ながら一本ずつ丁寧に切り取り、一晩、水につけて、名古屋や北陸に出荷されるということです。 花言葉が「門出」や「優しい思い出」ということもあって、卒業・入学シーズンに需要が多く、これから最も忙しい時期を迎えるということです。

人気記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。