4月25日(火)今朝の長良川

天候 晴れ  気温 2度  水況 渇水・クリア-

おはようございます。  寒暖の差が激しい今日この頃・・・・

今日は失語症の日(4月25日 記念日)

東京都杉並区荻窪に事務局を置き、失語症の人の福祉や医療に関する活動、病気についての啓発などを行うNPO法人・日本失語症協議会が制定。

日付は「し(4)つ(2)ご(5)」(失語)と読む語呂合わせから。

失語症とは、脳の血管が破れて出血する脳出血・脳の血管が詰まって起こる脳梗塞などの脳血管障害や交通事故などが原因となり、脳が損傷を受けることで「聞く・話す・読む・書く」などの言語の機能が損なわれてしまう状態である。

一般的に言語中枢は脳の左側にあるとされるため、失語症の人は損傷した脳の反対側である右半身に麻痺を伴う場合がある。失語症の人は日本に約50万人いるとされる。

コミュニケーションを取ることが困難な失語症の人は、社会からの理解を得られにくく、十分な支援を受けられていないのが実情で、不適切な対応をされて社会的に孤立している人も少なくない。

記念日を通じて大勢の人にこの障害について知ってもらい、支援を広げることで失語症の人の社会参加を進めることが目的。記念日は2020年(令和2年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

同協議会では、失語症の人への理解を深めてもらうために研修会や講習会を開催しており、失語症に関する基礎知識や失語症の人とのコミュニケーションの方法などについての講義や演習を実施している。

線路の上を自転車で走る「レールマウンテンバイク」が多くの人でにぎわう 岐阜県飛騨市神岡町 (23/04/22 17:53)

Nagoya TV New

Apr 22, 2023 岐阜県飛騨市神岡町の、線路の上を自転車で走るアクテビティ「レールマウンテンバイク」が、多くの人でにぎわっています。  旧神岡鉄道の線路の上を自転車で走る「レールマウンテンバイク」は、飛騨市を代表する体験型の観光として人気を集めています。  3月18日に「まちなかコース」が、4月1日に「渓谷コース」が営業を開始していて、22日朝も多くの人が訪れました。  風が少し強く肌寒く感じましたが天気は良く、訪れた人は青空の下、自転車の旅を楽しみました。  ゴールデンウィークも営業していますが、すでにほぼ予約でいっぱいだということです。

日本初“クジラの潮吹き” ドローンで採取成功 クジラ回遊変化の謎に迫る(2023年4月24日)


ANNnewsCH

Apr 24, 2023 伊豆諸島の三宅島に数年前から現れるクジラの生態に迫ろうと、研究者らが日本ではじめて、ドローンによる「潮吹き」の採取に挑みました。3日間にわたるこの調査に、ANNが密着しました。  先月の末、東京湾から100キロ以上離れた三宅島の海辺に集まった研究者らが探すのは、クジラです。調査に加わった1人が、国立科学博物館の“クジラの先生”こと田島木綿子さんです。  国立科学博物館・田島木綿子研究主幹:「2018年ごろから、三宅島にザトウクジラが出現。どうやら数カ月くらい定住している。ドローンを使ってクジラに近付き、潮吹き・息継ぎから『鼻水』を採取する」  採取した「潮吹き」の成分から、三宅島のクジラのルーツや健康状態などを調べるプロジェクト。題して、「三宅島クジラ鼻水プロジェクト」です。調査では、ドローンでクジラに近付くという国内初の手法に挑みます。  国立科学博物館・塩崎彬支援研究員:「ブロー(潮吹き)が上がるとミスト=霧状に散る。ドローンを突っ込む」  ドローンに付けた小皿に水滴が付いていれば、ミッション成功です。しかし…。

鮎・渓流釣りの未来を語る座談会 第1回/アユ・ヤマメ(サクラマス)・アマゴ(サツキマス)を増やすには?~放流の不都合な真実とは?~

TSURIBITO-CHANNEL(ANGLERS-CHANNEL)

Mar 10, 2023 今年(2023年)2月、「鮎・渓流釣りの未来を語る座談会」と題した座談会が開催されました。 参加したのは、アユ&渓流釣りで人気の長良川、九頭竜川、和良川の3河川の漁協組合長。そして水産学者の坪井潤一さん。 昨年北海道大学が発表して話題になった「放流しても魚は増えない」という論文についても意見を交換しつつ、放流や増殖活動の実際と、これから目指すところについて語ります。 第1回(全4回)は、「渓流魚・サクラマスを増やすには」がテーマです。

人気記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。