6月11日(日)今朝の長良川

天候 一日小雨 気温18度・水温16度  水況 やや高め・クリア-(午後5時頃)

天候 小雨  気温17度・水温15.5度  水況 平水・クリア-(午前6時頃)

おはようございます。

今日は傘の日(6月11日 記念日)

1989年(平成元年)に日本洋傘振興協議会(JUPA)が制定。

日付はこの日が暦の上で「梅雨入り」を意味する雑節の一つ「入梅」になることが多いことから。この季節の必需品である傘の販売促進と傘の使い方などモラルの向上が目的。

洋傘の歴史について

江戸時代後期の1804年(文化元年)、長崎に入港した中国(清)からの唐船の舶載品目の中に「黄どんす傘一本」との記述が見られる。これ以前にも、安土桃山時代に堺の商人が豊臣秀吉に傘を献上した記録など、洋傘が海外から日本に持ち込まれた形跡はあるが、江戸時代の「黄どんす傘」が洋傘として特定できる最古の記録とされている。

ちなみに、どんす(緞子)とは、室町時代に中国(明)から伝えられたとされる絹の紋織物で、地は繻子(しゅす)織(サテン)で、地と表裏が反対になった繻子織の裏組織で模様を織り出したもの。光沢があり高級織物の代名詞とされる。厚地のものは礼装用の帯地、薄地のものは布団や座布団の生地として使われる。

明治時代、洋傘の輸入本数は多くなり、文明開化の波とともに洋傘は一気に市民の手に渡っていった。1868年(明治元年)に刊行された「武江年表」という書物に、「この年から庶民にも洋傘が普及し始めた」との記述がされている。

飛騨高山・酒蔵のん兵衛まつり 酒蔵で試飲とスタンプ集め (23/06/10 12:00)


Nagoya TV News

Jun 10, 2023岐阜県高山市で「飛騨高山・のん兵衛まつり」が行われています。 このイベントは、市内6軒の酒蔵の酒を堪能してもらおうと行われていて、2023年で4回目を迎えます。 3千円で販売されている「飛騨高山御酒飲帳」を購入すると、それぞれの酒蔵で2種類の酒が試飲でき、また蔵元にあるスタンプを集めると記念品がもらえます。 訪れた人たちは、飛騨の水と風土で育まれた各酒蔵一押しの酒を、美味しそうに堪能していました。 このイベントは7月14日まで行われています

元気に駆け出す雌牛たち 高山の市営牧場で放牧


岐阜新聞社

Jun 8, 2023 #飛騨牛#japanesebeef岐阜県高山市荘川町一色の市営一色牧場で8日、繁殖雌牛の放牧が始まった。標高約千メートルの広大な牧場で、出産を控えた雌牛が伸び伸びと過ごしている。 母牛が足腰を鍛えてストレスなく過ごし、畜産農家の経済的負担も減らそうと、市が毎年行っている。10月ごろまで、市内の畜産農家の計約500頭を五つの牧場で放し飼いする。

人気記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。