天候 曇 気温17度・水温18度 水況 渇水・クリア-
おはようございます。




・
今日は台風襲来の日(9月26日 記念日)
統計上、台風襲来の回数が多い日で、過去に大きな被害をもたらした台風が襲来している。
1954年(昭和29年)に「洞爺丸台風」で青函連絡船・洞爺丸が転覆、1958年(昭和33年)に「狩野川台風」が伊豆・関東地方に来襲、1959年(昭和34年)に「伊勢湾台風」が東海地方に上陸したのは全てこの日だった。



「伊勢湾台風」では、全国で死者・行方不明者5,000人、家屋被害57万戸という甚大な被害をもたらした。その犠牲者の数は、当時、第二次世界大戦後の自然災害で最多のものだった。
・
静岡平喜酒造 酒造りスタート
Sep 24, 2023静岡市の酒蔵では9月24日、2023年度の酒造りが始まり、酒米を洗う作業が行われました。 静岡市駿河区の静岡平喜酒造(しずおかひらきじゅぞう)では、日本酒「喜平(きへい)」の酒造りが始まりました。 初日の9月24日は、安倍川の地下約50メートルから汲み上げた伏流水を使って酒米を洗い、水を吸わせる作業が行われました。 2023年の夏は暑さも厳しく、雨が少なかったことから、酒米が硬くなるなどの影響が懸念されていて、吸った水分の量を注意深く確認しました。
・
『万博弁当』の食材に選ばれたのは…電力会社が育てたエビ 進化する“陸上養殖”事情
Sep 23, 2023最近よく目にする海産物の漁獲量減少のニュース。サンマの不漁は15年で8分の1、ほかにも南伊豆のイセエビに、駿河湾のサクラエビ、浜名湖のアサリも減っています。 そんな中、注目を集めているのが魚介類の養殖。静岡県内でもさまざまな陸上養殖が行われています。そのひとつが、静岡県磐田市で行われているバナメイエビ「幸えび」です。