R5・11月19日(日)今朝の長良川

天候 曇  気温 0度  積雪 8cm 水況 平水・クリア-

おはようございます。 一夜で真冬の景色

今日は世界トイレの日(11月19日 記念日)

2013年(平成25年)7月の国連総会で制定。国際デーの一つ。「世界トイレデー」ともされる。英語表記は「World Toilet Day」。

世界のトイレを研究しているシンガポールのJack Sim氏が設立した「世界トイレ機関」(World Toilet Organization:WTO)が記念日を制定したのが始まり。日付は2001年(平成13年)のこの日、世界トイレ機関が設立され、また「世界トイレサミット」が創設されたことに由来する。

世界のトイレ問題について

世界ではいまだ、3人に1人がトイレを使えない現実がある。過去20年ほどの間に、トイレを使える人たちの割合は少しずつ増加してきた。1990年(平成2年)には49%であったその割合は、2015年(平成27年)時点で68%まで向上した。

しかし、今なお、世界の3人に1人にあたる約23億人がトイレのない生活を送っている。道ばたや草むらなど、屋外での排泄は、排泄物に含まれる病原菌が人の手やハエなどの虫、川、地面などを介して人の口に入り、下痢や風邪などの病気を引き起こす危険があり、命を落としてしまうこともある。

岐阜・白川村 合掌造りの集落に雪 観光客喜ぶ (23/11/18 12:02)

メ〜テレニュース

2023/11/18世界遺産の「合掌造り」で知られる岐阜県白川村で、18日朝、雪が降りました。本格的な雪の季節の到来です。 日本付近には、この時期としては強い寒気が流れ込み、岐阜県白川村では午前8時半頃から湿った雪が降り出しました。 住民によりますと白川村では初雪だということです。

【徹底取材】”仲介者”の存在も… 自衛隊の”高機動車”がロシア軍に流出!? 疑惑の経路の先で見えたものは…


日テレNEWS

2023/11/18 SNSに投稿された、ウクライナに侵攻したロシア軍とみられる車両から射撃される様子を撮影した映像。ところが、映像の車両には陸上自衛隊の「高機動車」とよく似た特徴が。転売や輸出が禁止されている「高機動車」がなぜ…。流出の実態を独自調査しました。

人気記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。