天候 曇 気温 14度 水況 平水・クリア-
おはようございます。 暖かい朝 今日も釣り日和・・・・
・
今日は道の駅の日(4月22日 記念日)
東京都江東区木場に事務局を置き、「道の駅」に関する情報交換・相互連携などを行い「道の駅」の質とサービスの向上に努める一般社団法人「全国道の駅連絡会」が制定。
日付は建設省(現:国土交通省)より、103ヵ所の「道の駅」が第1回登録された1993年(平成5年)4月22日から。「道の駅」制度が開始されてから全国の「道の駅」は1000駅を超え、地域の窓口として、地域活性化の拠点としてなど様々に活躍している。
記念日を制定することで「道の駅」間の連携強化や各駅の販売促進、更なる活気を呼び込むことが目的。記念日は2020年(令和2年)に一般社団法人「日本記念日協会」により認定・登録された。
また、同連絡会は「道の駅の日」の4月22日から28日までの1週間を「道の駅週間」として制定している。この頃は、比較的気候が安定していることから、観光などで「道の駅」の利用者が増え、交流活動が活発になる時期でもある。
・
浦島太郎が垂らす釣り糸のよう…三重県紀北町で『ウラシマソウ』が見頃迎える 神社の周辺に100株ほど群生
2024/04/20 #ニュースONE三重県紀北町の赤羽神社周辺では、サトイモ科の多年草である「ウラシマソウ」が見頃を迎えています。 花のように見える濃い紫色の部分は、花を包む「苞」といわれる葉で、中から糸のように伸びた花軸が浦島太郎の垂らす釣り糸のように見えることからこの名前が付いたといわれています。 神社周辺では日陰などに100株ほど群生していて、5月末まで楽しめるということです。
・
【新施設完成】「アクア・トト ぎふ」開館20周年にあわせ 木曽三川に生息する魚を展示 岐阜・各務原市
2024/04/19 #CTV#ニュース#中京テレビ岐阜県各務原市にある水族館、「アクア・トト ぎふ」が、今年、開館20周年を迎えるのにあわせ、新しい施設が完成し報道陣に公開されました。 淡水魚専門の水族館としては世界最大級の「アクア・トト ぎふ」は、今年7月に開館20周年を迎えます。 これにあわせ、長良川などの木曽三川に生息する魚を展示する新しい施設が完成し、オープンを前に報道陣に18日、先行公開されました。 水槽は屋外に設置されていて、9つある円形の水槽では、絶滅危惧種に指定されている貴重な魚などが観察できます。 メインの巨大水槽ではウグイやコイなどが飼育され、餌やりも体験できるということです。 この施設は4月20日にオープンします。
・