R6・4月19日(金)今朝の長良川

天候 晴  気温 8度  水況 平水・クリア-

おはようございます。

今日は乗馬許可記念日(4月19日 記念日)

1871年(明治4年)のこの日、それまで武士にのみ認められていた乗馬が庶民にも許可された。

馬術は武芸の一つであり、刀剣や鉄砲と同じように兵器として扱われていたので、江戸時代は武士以外の者(商人や農民)の乗馬は禁じられていた。江戸幕府から明治政府に代わり、庶民にも許可されることとなった。明治以降は日本伝統の馬術ではなく、西洋馬術を主として発達した。

江戸時代、日本での馬術は「武芸十八般」に数えられていた。これは合戦で戦うための技芸のことで、修得すべきとされた18種類の武技の総称である。18の武技の内容は時代や集団により異なるが、馬術のほかに、弓術・水術・薙刀術・槍術・剣術・小具足・棒術・杖術・鎖鎌術・分銅鎖・手裏剣などが挙げられる。

「春のミカン」 カラマンダリンの収穫が最盛期を迎える 三重県紀宝町 (24/04/18 16:36)

メ〜テレニュース

2024/04/18三重県紀宝町の果樹園で、春のミカンとして知られる「カラマンダリン」の収穫が最盛期を迎えています。  温州ミカンとキングマンダリンを交配した「カラマンダリン」は濃厚な甘みが特徴で、日本では栽培されている量が少なく、高級なミカンです。  紀宝町の石本果樹園では約50本の木が栽培されていて、今が収穫の最盛期です。  18日は朝から5人の従業員が、出来を確認しながら丁寧に収穫していました。  今年は天候にも恵まれ甘くておいしい「カラマンダリン」に仕上がったということです。  収穫作業は4月下旬まで続きます。

大きい身と濃厚な味わいが特徴 舞鶴湾「岩ガキ」出荷始まる 今年はプランクトン豊富で例年より大きく


読売テレビニュース

2024/04/18 京都府舞鶴市では、これから夏に向けて旬を迎える岩ガキの出荷が始まりました。  舞鶴湾で採れる岩ガキは、筏に吊るしミネラル分が豊富な海水を活かして3年以上かけて育てられます。殻付きで300グラム以上のものを『丹後の海・育成岩がき』という地元のブランドとして売り出していて、天然の岩ガキよりも1.5倍ほど大きい身と濃厚な味わいが特徴です。  今年は餌となるプランクトンが豊富だったことなどから、例年よりさらに大きく育ったということです。出荷作業は8月中旬ごろまで続き、地元のほか、全国に向けて出荷されます。

人気記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。