R6・4月2日(火)今朝の長良川

天候 晴  気温 1度   水況 やや高め・クリア-

おはようございます。  チョピリ冷え込みました・・・

今日は図書館開設記念日(4月2日 記念日)

1872年(明治5年)のこの日、東京・湯島の昌平黌(昌平坂学問所)講堂跡に日本初の官立公共図書館で帝国図書館の前身である東京府書籍館しょじゃくかんが開設された。

ロンドン図書館などを参考にした初めてのヨーロッパ式図書館であった。のちに上野に移り、上野図書館として親しまれた。帝国図書館は国会図書館の前身で、帝国図書館の開館は1897年(明治30年)4月27日。なお当初は大宝律令の時代からの呼び方で「ずしょかん」と読んでいた。「としょかん」と統一されるようになったのは大正以後のこと。

4月27日は「国会図書館開館記念日」、4月30日は「図書館記念日」。

春の訪れ告げる…和紙の原料となる『ミツマタ』の群生地で可憐な花が見頃迎える 愛知・岡崎市の額田地区

東海テレビ NEWS ONE

2024/04/01 #ミツマタ#ニュースONE愛知県岡崎市の山あいで、春の訪れを告げる「#ミツマタ 」の可憐な花が見頃を迎えています。 木漏れ日に映える黄色の可憐な花。岡崎市額田地区の千万町町では、明治から昭和の初めにかけ、和紙の原料となるミツマタの栽培が盛んで、今でも約1ヘクタールの森に群生地が残されています。 その名の通り三つに分かれた枝の先に小さな花が球のように集まって咲き、幻想的な光景を訪れた人たちが熱心にカメラに収めていました。 このミツマタの花は、4月中旬ごろまで楽しめるということです。

【能登半島地震】発生後初の水揚げ 富山湾のシロエビ漁 1日解禁

日テレNEWS

2024/04/01 #地震#富山県#能登地方富山湾に春の訪れを告げるシロエビの漁が、1日解禁されました。射水市の新湊漁港では能登半島地震の被害からの復旧が続く中、初水揚げに活気づきました。

【春だいこん】 岐阜市で収穫最盛期 約500トンを出荷予定

中京テレビNEWS

2024/04/01 #ニュース#中京テレビ#CTV甘くて、みずみずしい味が特徴の岐阜市特産「春だいこん」が、収穫の最盛期を迎えています。 岐阜市の特産「春だいこん」は、水分量が多く甘みが強いのが特徴で、北部地域のきめ細かい土壌を利用し、15戸の農家が栽培しています。 収穫が行われた畑では、大きく実った「春だいこん」が、1本1本、丁寧に抜き取られていきました。 「生の食感を、シャキッとした感覚を味わって貰えると良いかなと思います。」(生産農家・加藤哲也さん) 春だいこんの収穫作業は6月上旬まで行われ、約500トンが出荷されるということです。

人気記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。