天候 晴れ 気温 4度 水況 やや渇水・クリア-
おはようございます。 今朝は冷え込みました・・




・
今日は五島の日(5月10日 記念日)
日本列島の西に位置する長崎県五島列島の五島市と新上五島町が共同で制定。
日付は「ご(5)とう(10)」(五島)と読む語呂合わせから。五島列島の中の北部に位置する新上五島町(通称:上五島)と、南部に位置する五島市(通称:下五島)が連携をして、五島列島の知名度の向上を図り、その魅力を大いにPRするきっかけの日にすることが目的。記念日は2013年(平成25年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
この日を中心として、東京の日本橋長崎館において物産展や試飲会が行われるほか、JR博多駅イベントスペースにて「510(ごとう)列島まつり」が開催されるなど、各地で五島列島をPRするイベントが実施される。


五島について
五島列島は、九州の最西端、長崎港から西に100kmに位置し、大小あわせて140あまりの島々が連なる列島である。人口は約7万人で、自然海浜や海蝕崖、火山景観など複雑で変化に富んだ地形で、ほぼ全域が「西海国立公園」に指定されるなど豊かな自然景観を有している。
島々には多くのカトリック教会が点在し、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」として2018年(平成30年)にユネスコ世界遺産に登録された。漁業が重要な産業であり、海産物が名物である。
・
「大きくなって帰ってきてね」幼稚園児が木曽川に稚アユを放流 岐阜・各務原市 (24/05/08 16:38)
2024/05/08岐阜県各務原市で、地元の幼稚園児が木曽川に稚アユを放流しました。 各務原市では川への感謝と水産業振興を目的として34年前から稚アユを放流しています。 子どもたちに川に親しんでもらい、自然の大切さを知ってもらうきっかけ作りにしてもらおうと、地元の幼稚園児らとともに実施していて、今年は「みどり幼稚園」の園児91人が参加しました。 8cmから10cmの稚アユ、約260kg分を放流しました。
・
「たつけ」をイギリスに出展 石徹白洋品店 日本の伝統的衣服を紹介
2024/05/08 #ウィリアム#gujo#gifu古くから伝わる野良着を現代ファッションとしてよみがえらせ、全国に発信している石徹白洋品店(郡上市白鳥町)の衣服が、イギリスで開催中の日本の民芸を取り上げた展覧会「Art Without Heroes Mingei」に出展されている。現代の民芸を象徴する、環境に配慮した服作りを行うブランドとして紹介されたことに、店主の平野馨生里さん(42)は「とても光栄」と喜びを語る。