天候 晴れ 気温15度・水温14度 水況 渇水・クリア-
おはようございます。
・
今日は入梅(6月11日頃 雑節)
「入梅(にゅうばい)」は、梅雨入りの時期に設定された「雑節」(特別な暦日)である。現在広まっている定気法では太陽黄経が80度のときで6月11日頃。
「入梅」は「にゅうばい」のほかに「ついり」「つゆいり」とも読む。本来は暦の上での「梅雨入り」を意味する漢語表現である。対義語は「梅雨明け」を意味する「出梅(しゅつばい、つゆあけ)」だが、日本ではほとんど使われない。
梅の実が熟して黄色く色づく頃に、雨季に入ることから「入梅」とされる。梅雨に入る一つの目安とされるが、地域や年によってその時期は違うため、実際の梅雨入りとは日付が異なる。梅雨入りしてから約30日間が「梅雨」の期間となる。
農家にとって梅雨入りの時期を知ることは、田植えの日を決める上でも重要であった。昔は、現在のように気象予報が発達していなかったため、江戸時代に目安として暦の上で「入梅」を設けたとされる。
・
30人以上の密漁者を空から確認 ハマグリの産地 ドローンでパトロール 三重県桑名市 (24/06/08 17:53)
2024/06/08三重県桑名市でハマグリの密漁を防ごうとドローンを使ったパトロールが行われました。 ハマグリの産地として知られる桑名市の赤須賀地域は、長年にわたり漁業権を持たない人による密漁行為が問題となっています。 漁業関係者らは密漁者を発見するためドローンの導入を検討していて、8日に試験飛行が行われました。 ドローンは城南干潟周辺を飛行し、音声でハマグリを採らないよう呼びかけました。 パトロールでは30人以上の密漁者が見つかったということです。 密漁者に警告し、ハマグリを干潟に戻してもらいました。 漁業関係者らは、今後パトロールを強化しハマグリの密漁禁止を呼びかけていくとしています。
・
【羊の毛刈り】岐阜・郡上市 「牧歌の里」