R7・1月11日(土)今朝の長良川

天候 曇   気温 -3度  水況 渇水・クリア-

おはようございます。

久々に降雪がない朝にホッとする・・・・

白鳥区以北は路面圧雪状態・・通行注意です

今日は鏡開き(1月11日 年中行事)

正月に神(年神)や仏に供えた鏡餅を下げて食べる日とされる。

神仏に感謝し、また無病息災などを祈って、汁粉や雑煮などで食す。武家では鏡餅を刃物で切ることは切腹を連想させるため、手や木槌で割る風習があった。また、「切る」「割る」という言葉は避けて「開く」という言葉が使われた。

商家では新年の初めに蔵を開いて商売繁盛を祈る行事をこの日に行う。「鏡」は円満を、「開く」は末広がりを意味する。鏡餅の割れ方で占いをする地域もあり、「鏡餅の割れが多ければ豊作」と言われている。

もとは松の内が終わる正月15日「小正月」の後の20日に行われたが、江戸時代に11日に改められた。現在まで続く風習であるが、その日は1月11日に限らず、京都の一部では1月4日、松の内が1月15日の地方では1月20日に行われるなど、地方によって異なる場合もある。

今年の“一番福”は陸上部所属の高校2年生「受験と部活を両立できるように」 気温マイナス1℃のなか230メートルを疾走 兵庫・西宮神社で「開門神事・福男選び」

兵庫・西宮神社で行われる『福男選び』岐阜県中津川市の分社でも初めて実施 “一番福”は恵那市出身の短距離選手


東海テレビ NEWS ONE

一番福を目指して一斉に駆け抜ける「福男選び」が、岐阜県中津川市の神社で行われました。東海地方では初めての開催です。

人気記事

PAGE TOP