R7・1月12日(日)今朝の長良川

天候 晴れ  気温 -3度   水況 渇水・クリア-

おはようございます。

今日は桜島の日(1月12日 記念日)

1914年(大正3年)のこの日、鹿児島県の桜島で、史上最大の大噴火が始まった。
この大噴火は通称「大正大噴火」と呼ばれ、その後約1ヵ月間にわたって頻繁に爆発が繰り返され、多量の溶岩が流出した。一連の噴火によって死者58名を出した。

流出した熔岩は桜島の西側および南東側の海上に伸び、それまで距離400m・最深部100mの海峡で隔てられていた桜島と大隅半島とが陸続きになった。

また、火山灰は九州から東北地方に及ぶ各地で観測され、軽石などを含む降下物は東京ドーム約1600個分の約32億トンに達した。

3連休初日 寒波ピーク過ぎるも北陸で積雪2m超 都内で今季一番の冷え込みも(2025年1月11日)

ANNnewsCH

 3連休初日の11日、寒波のピークは過ぎましたが、日本海側の山沿いはさらなる積雪増加に注意が必要です。

人気記事

PAGE TOP