天候 雨 気温 1度 水況 渇水・薄濁り
おはようございます。
雪がだいぶん溶けたが・・・明日から寒波・・の予報
七草の日(1月7日 年中行事)
この日「人日の節句」の朝に「七草粥(ななくさがゆ)」を食べて祝う。「七種粥」とも書き、七種も「ななくさ」と読む。
七草粥に入れる「春の七草」は、芹(セリ)・薺(ナズナ)・御形(ゴギョウ)・繁縷(ハコベラ)・仏の座(ホトケノザ)・菘(スズナ)・蘿蔔(スズシロ)の7種類とされ、地方によって食材が異なる場合もある。スズナは蕪(カブ)、スズシロは大根(ダイコン)のことである。
七草粥には、その年の無病息災を願うとともに、正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休める目的もある。
この行事は平安時代には行われていたが、室町時代の汁物が原型とも言われている。また、この日は七草をゆでた汁に爪を浸し、柔らかくしてから切るときれいに切れることから「七草爪の日」とも言われる。
・
1月7日を前に「春の七草」スーパーで販売 健康願い買い求める (25/01/05 17:54)
1年の無病息災を祈って「七草がゆ」を食べる1月7日を前に、名古屋市内のスーパーで「春の七草」が販売されています。
・
新“あいち銀行”が発足 預金残高は6兆円規模 愛知県内で最大の地方銀行に 「愛知銀行」と「中京銀行」が合併
「愛知銀行」と「中京銀行」が経営統合して誕生した新しい銀行、「あいち銀行」が6日から営業を始めました。新銀行の預金残高は約6兆円に上り、愛知県では最も預金量の多い地方銀行になります。