天候 晴れ 気温 -4度 水況 平水・クリア-
おはようございます。 冷え込みましたが降雪は少ない








中日新聞抜粋
・
今日は雨水(2月19日頃 二十四節気)
「雨水(うすい)」は、「二十四節気」の一つで第2番目にあたる。現在広まっている定気法では太陽黄経が330度のときで2月19日頃。
「雨水」の日付は、近年では2月18日または2月19日であり、年によって異なる。2025年(令和7年)は2月18日(火)である。
「雨水」の一つ前の節気は「立春」(2月4日頃)、一つ後の節気は「啓蟄」(3月6日頃)。「雨水」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「啓蟄」前日までである。西洋占星術では「雨水」が双魚宮(そうぎょきゅう:うお座)の始まりとなる。



雪や氷が解けて水となり、雪に代わって雨が降り始める頃という意味で「雨水」とされる。実際は積雪のピークであるが、この時節から寒さが峠を越え、暖かくなり始めると見ることもできる。
植物の草や木も芽を出し始め、日ごとに春を感じさせる。また、春一番が吹き、鶯(ウグイス)の鳴き声が聞こえ始める地域もある。
・
【浜名湖】クロダイ食害で壊滅的漁獲量の「アサリ」資源回復へ動物園が一役…そのユニークな取り組みとは(静岡)
Daiichi-TV NEWS
これから旬を迎える「アサリ」ですが、2024年の浜名湖での漁獲量は、前年の1%にも満たず壊滅的です。これは「クロダイ」による食害が一因となっているのですが、この「アサリ」の資源回復に動物園が一役買うことに。ユニークな取り組みを取材しました。
・
北海道・苫前町の沖合でホタテ漁船転覆 朝から捜索も2人の行方分からず なぜ、転覆事故が… 専門家は
HTB Hokkaido News
青い船底を上に向けた状態で海に浮かぶ船。16日、苫前町の沖合で転覆した北るもい漁協苫前支所所属のホタテ漁船「第二十八三宝丸」です。