天候 曇 気温 2度 水況 約60cm高・ほぼクリア-
おはようございます。 不安定な天気が・・・・🥶🥶肌寒い・・・・🥶🥶







・
トロの日(毎月16日 記念日)
神奈川県横浜市西区に本社を置き、全国で回転寿司チェーン「かっぱ寿司」を運営するカッパ・クリエイト株式会社が制定。
日付は「ト(10)ロ(6)」と読む語呂合わせから毎月16日に。
同社の人気食材である美味しい「トロ」のネタでお客様に喜んでもらい、各店舗ならびに業界を活気づけることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。



トロについて
「トロ」とは、寿司のネタなどとして使われるマグロの特定の部位の呼称である。脂質の含量が高い腹部の身を指す。
特に、よく脂の乗った部分を「大トロ」、やや劣るものを「中トロ」と称する。大トロ・中トロ以外の部分は「赤身」または単に「マグロ」と称して、「トロ」とは別物とされる。
「トロ」の語源は肉質がトロリとしていることからで、吉野鮨本店の客が「口に入れるとトロッとするから」と命名したという。この語の定着以前は脂身であることから「アブ」と呼ばれていた。
・
鵜飼と同じく5/11から…岐阜市の長良川でアユ漁解禁を前に稚アユの放流 神事のあと約1万5000匹が川へ
岐阜県岐阜市の長良川で2025年4月14日、アユ漁が解禁されるのを前に「稚アユ」が放流されました。
・
稚アユの遡上がピーク 熊本
熊本県八代市の球磨川で稚アユの遡上(そじょう)がピークを迎えている。球磨川では毎年、漁協の組合員らがダムやせきの影響で遡上できない稚アユを網ですくい、上流に放流している。2024年の約16万匹とは一転して、25年はすでに200万匹を超えている。11日撮影