天気 晴れ 気温 2度 水況 平水・クリア-
おはようございます。



・
今日は放送記念日
日本放送協会(NHK)が1943(昭和18)年に制定。
1925(大正14)年のこの日、社団法人東京放送局(現在のNHK東京放送局)が日本初のラジオ仮放送を始めた。
東京・芝浦の東京高等工芸学校に仮スタジオを設け、午前9時30分、京田武男アナウンサーの「アー、アー、アー、聞こえますか。JOAK、JOAK、こちらは東京放送であります。こんにち只今より放送を開始致します」という第一声が放送された。
・
カジカ採卵1カ月早く 加賀で作業ピーク
3/20(金) 1:43配信 北國新聞
加賀市山中温泉荒谷町の県内水面水産センターで、カジカ(通称・ゴリ)の採卵作業が最盛期を迎えている。暖冬の影響などで例年より約1カ月早いピークとなり、4月中旬ごろまでに計10万~15万粒の採取を見込んでいる。
19日は親魚(しんぎょ)がいけすの産卵床に産み付けた卵を、職員が回収し、ふ化用の水槽に移し替えた。卵は1カ月半ほどでふ化し、約2・5センチに成長した稚魚計2万5千匹が7月から順に県内の内水面漁協に配布される。
同センターは昨年から年1回の産卵を2回以上に増やすため照明を当てて親魚の成育を早める飼育法を取り入れている。今年は1~2月の水温が平均より2度ほど高く、さらに産卵が早まった。大内善光所長は「飼育期間を延ばして大きな稚魚を放流することで定着率が上がる。伝統食材のゴリの安定供給につなげたい」と話した。
北國新聞社
この記事へのコメントはありません。